引越しの際に、思った以上に費用がかかるのが家電の購入費用です。
そこで利用できる家電レンタルサービスがあるのをご存知でしょうか。
便利なように思えますがデメリットもあるのです。
今回は家電レンタルとは何か、家電レンタルを利用するデメリットについてご紹介します。
家電レンタルが気になる方はぜひ最後までご一読ください。

□家電レンタルとは?

家電レンタルとは、家電を一定期間借りられるサービスのことです。
初めて一人暮らしする学生や新社会人の方に多く利用されています。
家電をレンタルできるだけでなく、生活に欠かせない家電がセットになっているものもあります。
初めての一人暮らしでどんな家電が必要かわからない方や家電を一式揃えたい方におすすめのセットです。

また、家電レンタルは期間や支払い方法などもさまざまです。
多くの場合、短期と長期から選べるため、必要な期間に合わせて利用できます。

長期契約の場合、途中解約が可能なものもあります。
使用期間が流動的なものは、短期を継続するか長期のレンタルを途中解約するかなど、慎重に検討することをおすすめします。

□一人暮らしで家電レンタルを利用するデメリット

*長期間利用すると割高になる

3年以上同じ家電レンタルサービスを利用する場合は、購入した方が安く済む場合があります。

しかし、引っ越し時にはどのくらいの期間、居住するか住んでみないとわからないものです。
そのため、引っ越し時は家電レンタルサービスを利用し、長期間住むことになれば購入を検討すると良いでしょう。

*料金設定がわかりにくいことがある

1年レンタルと2年レンタルでは料金が異なるケースがあります。
また、契約期間や家電の種類によって料金が異なるため、総額がわかりにくくなることがあるのです。

また、中途解約による解約金や期間の延長による延長料金が発生することもあるため注意しましょう。

*どんな家電が届くかわからない

家電の機能を確認できても、詳細はわからないことがあります。
そのため、部屋の雰囲気に合わない色の家電が届く可能性もあるのです。

また、購入と比べると選択肢が限られているため、希望通りの機能が搭載されていないことがあります。
デザインや機能にこだわりたい場合は注意しましょう。

□まとめ

今回は家電レンタルとは何か、家電レンタルを利用するデメリットについてご紹介しました。
家電レンタルは一人暮らしの学生や新社会人の方に便利なサービスです。
サービスを利用する際は、料金設定やデザイン、機能に注意しましょう。